坐骨神経痛は病名ではない
2022/07/17
栃木県那須塩原市でリンパアクティベーション技術によるリンパ整体店、深層リンパケアタカノリです。
「坐骨神経痛」聞いたことありますよね。
さまざまな原因により、坐骨神経が刺激されることで発生する神経痛です。
「坐骨神経痛」=痛みの原因、病名と思っている方は少なくないです。
ですがこれは、症状であり、病名ではありません。
分かりやすく言うと
お腹が痛いと、「腹痛」と判断して、痛みが酷い場合は病院へ行きます。
病院では、腹痛の原因が何なのか診察し
胃潰瘍や盲腸などと病名を診断されます。
それと同じで、坐骨神経痛の原因には、いくつかあるのです。
『梨状筋症候群』(りじょうきんしょうこうぐん)って、ご存知ですか?
デスクワークなどで、長く椅子に座っていると、お尻の坐骨部が痛み出し、酷くなると太ももの後ろ、足先まで痛みや痺れなどの症状が出ます。
このような痛みを感じる方に多い原因が、『梨状筋症候群』です。
梨状筋(お尻のインナーマッスル)が緊張し硬くなり、その下を通っている坐骨神経を圧迫することによるものです。
骨盤の歪み、ねじれが原因の場合には、腰部にも多少の傷みが出ることもあります。
病院へ行くと、椎間板ヘルニアが原因と診断され
通院しても症状がいつまでたっても改善されない
というケースもあるようです。
このような場合に考えられるのが『梨状筋症候群』です。
改善には
股関節の位置を正しいポジションに戻すこと
梨状筋の過緊張をゆるめて、坐骨神経への圧迫をなくすことです。
リンパアクティベーション技術は、アウターマッスルだけでなく、インナーマッスルもストレッチしていくリンパ整体です。
お尻のあたりが少し痛いなど、気になったらご相談ください。
----------------------------------------------------------------------
深層リンパケアタカノリ
栃木県那須塩原市
LINE ID : https://line.me/ti/p/CJg67ISbKa
----------------------------------------------------------------------